bryutus blog

お前もか

2022FYの振り返り

5月のGWも過ぎてしまったが、できてなかった昨年度の振り返りをします。

昨年度のトピックは育休権限委譲です。

育休

子供が産まれたので、それに合わせて2ヶ月間の育休を取得しました。
みんなが言っていることですが、育休を取得して良かったです。

期間

育休に入る前までは少し長いかな?と思っていましたが、可能であればあと1, 2ヶ月ぐらいは続けたかったです。

自分のキャリアへの影響に関しての焦りも少しありましたが「長い人生の中の2ヶ月だと思えば良い期間なんじゃない?これまで仕事頑張ってたんだし」という妻の言葉にも救われました。
女性の場合だと最低でも出産前後で強制的に仕事から離れないといけないので、かかるプレッシャーが全然違うんだろうなと、振り返ってみてしみじみと感じます。

取り組んで良かったこと

ネントレに取り組んだことが一番良かったです。

昼も夜も関係ないことは覚悟していましたが、育休中だし昼間も寝れるから大丈夫でしょうと高をくくっていました。
が、現実はそれほど甘くなく、睡眠不足の日々が続きました。睡眠時間が削られると気持ちに余裕がなくなり、イライラする日々が続きました。

そこで始めたのがネントレです。
まだ時期的に早かったかもしれませんが、この本を読んでできるところからやってみようと始めました。
マンガなので2時間ぐらいあればサクッと読めます。買ったその日から実践できるのでおすすめです。

幸いにもはじめて1週間ぐらいで効果が出て、朝までぐっすりと寝るようになってくれるようになりました。
睡眠時間はきちんと確保するように気をつけて生活しています。

権限委譲

2021FYの振り返り - bryutus blog でも書きましたが、自分のスキル不足を長く働くことで補っていました
それまでの仕事のやり方を変える必要が出てきたので、チーム内へと権限委譲を行いました。

権限委譲を行う中で特に意識したことは 2 つです。

  1. アウトプットを受け止める
  2. 役割における責任と権限、業務の意図を明確にする

アウトプットを受け止める

他の人に任せるので、同じアウトプットになるわけがありません。
それを自分が満足いくアウトプットになるように矯正してしまうと、いつまで経っても権限を委譲したとは言えません。
メンバーが出すアウトプットを受け止めて、それが会社のミッションに沿ったものになるように働きかけることが大切だと考えています。

アウトプットの方向性を合わせるために、どうしてそのように考えたのか、もしかしたらこういった観点が不足してるんじゃないか、迷ったところに関しては方針が明確になっていないんじゃないかと会話を増やすことを心がけています。

役割における責任と権限、業務の意図を明確にする

新しい役割を担ってもらう時には、責任だけではなく権限も本人とチームに共有しています。
権限もセットで渡すことでその人ができる領域を増やして、試してみたいことにチャレンジができる環境になれば良いなと考えています。

業務だけを引き継いで意図が明確になっていると、何を意識しないといけないのかが分かるので、自分たちだけの判断で今のやり方を改善できるようになることを期待しています。

今年度に向けて

育休を取得する前は少なからず不安がありましたが、育休を取得すると決めたことでこれまでの仕事のやり方も変わり、結果的には家庭にも仕事にも良い影響が生まれたと思っています。
権限を委譲したことで発生した問題は属人化させてしまっていたことだと認識し、それをチームで解消するためにはどうすれば良いのか?をメンバーと一緒に悩み、考え、改善する一年にしようと思います。

個人的な抱負は、業務でもプライベートでもコードを書く時間を増やすことです。